なぜ?Eメールタイプのamazonギフト券が届かないときの原因と対策

Amazonギフト券 安い

ライター:ひかる

いまや多くの日本人が利用するAmazonですが、そのAmazonが独自で展開している決済システムに「amazonギフト券」というモノが存在します。

これは、Amazonネットショッピングをはじめ、Amazonが提供するサービスを利用する際に用いる事が可能な決済手段のひとつです。

あなたもお持ちの現金やクレジットカードよりも、Amazonのサービスを利用する際は決済がスムーズに行え、また、お得なポイント還元サービスなども行っているため、多くのユーザーが利用しています。

そんなamazonギフト券にはいろいろな種類が存在し、従来の商品券のような金券タイプから、コンビニや家電量販店などの陳列で販売されているカードタイプ。

あるいは、贈り物に特化したグリーティングタイプやボックスタイプなど、そのバリエーションも多岐にわたります。

今回の記事では「Eメールタイプ」のamazonギフト券についてお話していこうと思います。

amazonギフト券のEメールタイプとは?

amazonギフト券のEメールタイプとは?

Amazonで買い物をする時に、色んな人が使っている「amazonギフト券」って、種類がいっぱいあるんだな
そうだぞ!コンビニで買えるタイプもあれば、コピーして使うタイプや、Eメールタイプなんかもあるぞ
そうそう!たしかにいろいろあって便利かもしれないけど、Eメールタイプのamazonギフト券が届かないっていう不具合も噂で聞いたことがあるぞ
まあAmazon側の不具合って場合もなくはないけど、amazonギフト券が届かない主な原因としてはやっぱり注文者側に原因がある事の方が多いんだぞ
ってことはEメールタイプのamazonギフト券を買うのって、それだけややこしいって事か?
いやいや!そういうわけじゃないよ!単純な理由の方が圧倒的に多いから、そこらへんさえ注意すれば全然難しくないぞ
じゃあ今回はEメールタイプのamazonギフト券を購入する時に、商品が届かないって事にならないためにはどうすればいいかについて見てみよう!

先ほども触れたとおり、amazonギフト券には様々なタイプが存在します。

その中でもこの「Eメールタイプ」のamazonギフト券は自分用にはもちろん、贈り物として利用するユーザーも多く存在します。

世界中を見ても、様々なamazonギフト券が存在する中、約9割ものユーザーがこの「Eメールタイプ」のamazonギフト券を利用している点からも、amazonギフト券の中ではもっともポピュラーな商品であることがわかります。

やはり購入から決済、納品まで非常に手軽で、利用しやすい事が人気の理由ですが、問題もいくつか報告されています。

そんな便利だけど、いざ自分が利用したときに、どんな問題が発生し得るのか?
また、もしも問題が起こった時にはどのような対処を行えばよいかなどについてもお話していきます。

スマホやパソコンだけで購入が完結する便利なギフト券

今回取り上げる「Eメールタイプ」のamazonギフト券は、スマホやパソコンから購入手続きを行い、納品もメールで行われるため、全てがデジタルで完結するギフト券です。

そして、全てがデジタルで完結するため、支払いの手間や、受け取りの手間、現物を保管する場所や紛失のリスクなども無いため、ギフト券としての運用もとっても楽な事がわかります。

超手軽に贈れるデジタルプレゼントとしても人気

Eメールタイプのamazonギフト券は、納品先を自分以外の人に指定する事も出来る為、手軽に贈り物として利用される所以がここにあります。

そして、そのamazonギフト券に、画像や文字などをカスタマイズする事も可能なため、例えばお誕生日プレゼントとしてEメールタイプのamazonギフト券を贈った場合、自分と一緒に撮った写真をデータとして添付して送ると、世界に一つだけの贈り物をおくる事ができます。

デジタルコンテンツならではの利点を活かした贈り物として人気があります。

Eメールタイプのamazonギフト券が届かない!?

Eメールタイプのamazonギフト券が届かない!?
このように、非常に使い勝手もよく、世界中で利用者が多いサービスなのですが、よく目にするのが「Eメールタイプのamazonギフト券が届かない」という問題です。

Amazon公式サイトから購入手続きを行い、必要事項を入力し、決済方法を指定し、商品の納品先を入力すれば、手続き完了から約5分ほどで通常なら納品されます。

しかし、数時間から数日間待っても納品されないという事がよくあります。

本来なら購入履歴を見ると「発送済み」と記載されるはずなのですが、「処理中」や「審査中」という対応がずっと続いてしまう現象です。

こういった事が起こった時に確認していただきたい事がいくつかある為、まずはどのような問題が発生しうるのか?
また、それらの問題が発生した際に、どのような対処方法があるのかを知っておきましょう!

メールアドレスの入力ミス

まず代表的に原因として挙げられるのが”メールアドレスの入力ミス”です。

自分のメールアドレスの場合は単なる打ちミスによるケアレスミスが原因の場合が多く、ギフトとして誰かに贈る際は、ややこしいOとゼロの違いや、1とIなど、見間違えてしまう場合も多々あります。

もしも間違えて入力してしまった場合は、もう一度入力しなおして「再送」をするとちゃんと届きます。

キャリアメールの使用や迷惑メールフィルタ設定

キャリアメールの使用や迷惑メールフィルタ設定
次に考えられるのが、amazonギフト券の購入手続きはちゃんとできているけど、肝心な商品が届かないという事象です。

これは、メールフィルターが原因で、迷惑メールやいたずらメールと判断され、自身のメールボックスに届かないという事が起こります。

これは主にキャリアメールに多く、自身で設定していなくとも、お使いのキャリアサーバーで引っかかってしまうためどうしようもない状態です。

もしも届かない場合は一度メールフィルターなどを確認してみましょう。
そして、それらの設定を見直した後に「再送」をすると届くようになります。

新しいクレジットカードの使用

これもよく聞く原因のひとつですが、”新しいクレジットカードによる購入”が原因でamazonギフト券が届かないという状態になりやすい模様です。

ご自身のアカウントとの照合や、カードに登録されている氏名や住所といった情報と、請求先の氏名や住所などを一致させる作業を行っており、もしも一致しない場合などは、通常よりも時間がかかるという旨のアナウンスを、Amazonが出しています。

クレジットカードを登録する時は、これらの情報が統一されている事が望ましいです。

一度に大量&高額購入をした場合

一度に大量&高額購入をした場合
Amazonは基本的に、「amazonギフト券はAmazonが提供するサービスを利用するためのモノであり、換金目的や商用利用は禁止」しています。

なので、一度に大量のamazonギフト券を購入された場合、Amazon側は「換金目的?商用利用?」と疑い深くなります。
そうすると、利用者の調査などが入るため時間が掛かってしまいます。

特に初めての高額購入時の場合は時間が掛かる事が多いです。

Eメールタイプのamazonギフト券は最高50万円分を購入する事を可能にしているのですが、いざその金額を購入すると、怪しまれるという、ちょっと腑に落ちない気もしますが、具体的には、

  • 一度に10万円以上のamazonギフト券を購入
  • もしくは、3万円以上の額面のamazonギフト券を購入

このような場合にAmazon側からマークされるので、この金額を頭に入れておきましょう。

クレジットカードに問題がある

Eメールタイプのamazonギフト券の購入は、基本的にクレジットカード決済なので、クレジットカード自体に何らかの”欠点”が生じている際は、納品に時間が掛かったり、納品されない事があります。

具体的には、

  • クレジットカードナンバーや有効期限、名義人入力に誤りは無いか
  • 利用額がクレジットカードの限度額に達していないか
  • クレジットカードが利用停止になっていないか

などです。

クレジットカードには、一度に使える金額、また、1ヶ月に使える限度額が設定されています
購入する際は、一度確認してから利用しましょう。

サーバーに問題が発生

これは正直どうしようもありません。
Amazon側のサーバーの問題ですので、復旧するのを待つしかありません。

Amazonでは定期的に、大型ポイント還元イベントや、割引イベントなどが実施され、そういった時には、アクセスが集中するため、一時的にサーバーが対処不能になる場合があります。
このような時も、

基本的に利用者がどうこう出来るわけではありませんので、時間をあけて再トライするしかありません。

Eメールタイプのamazonギフト券が届かないときの対処法

Eメールタイプのamazonギフト券が届かないときの対処法

せっかく購入したはいいけど、肝心のamazonギフト券が届かなければ意味がありません。

Eメールタイプのamazonギフト券には、上記のような事象が少なくないため、ぜひともこのような事が起こった際に、あるいは起こる前にどのような事に気をつけ、どういった対策、対処をすべきなのかについても見ておきましょう。

メールアドレスの再入力

購入する際に、絶対に入力しなければならない情報のひとつが「納品先メールアドレス」です。
このメールアドレスが間違っていると、Amazon側もどうしようもありません。
これについては「間違えないように入力する」以外に手を打つ手段はありません。

では、入力ミスが少しでも減らすことが出来るように購入者ができる事は、自分のアドレスに関してはあらかじめメモなどに入力をしておいて、コピーペーストで入力をするようにする事です。
また、誰かにamazonギフト券を贈る時も、手入力ではなく、コピーペーストで入力するようにすると、このようなミスはグッと減らすことが出来ます。

確認用アドレスについても同様です。
これらの入力作業をする際も、焦らず丁寧にを心がけましょう

メール設定の変更と使用メールの変更

メール設定の変更と使用メールの変更
購入手続き自体には問題がなくても、納品先のメール設定に問題があっても、amazonギフト券を受け取る事はできません。

納品先メールアドレスをキャリアメールに設定している場合は、契約先のキャリアサーバーでamazonギフト券が迷惑メールだと判断され、止まってしまっている可能性があります。

ですので、Eメールタイプのamazonギフト券を購入した際、受け取る側はあらかじめ、Amazonアドレスを許可設定しておきましょう。

また、そもそもキャリアメールはサーバーで止まる恐れがある為、Gmailなどのフリーメールを登録しておくと、このような事象は軽減できます。

「再送」をリクエスト

Eメールタイプのamazonギフト券を購入して、なかなか商品が届かない時に行っていただきたいのが「再送」です。

amazonギフト券が手元に届かない事には様々な理由があります。
ですが、理由は何にしても、購入手続きを行ったamazonギフト券ですから、Amazon側に商品を再請求する事はできます。

Amazon側に再送をリクエストする流れは以下のとおりです。

再送リクエストの手順
  1. まずはAmazon公式サイトから「注文履歴」にアクセスします。
  2. 注文履歴を開くと、amazonギフト券の注文履歴の注文番号の下に「注文の詳細」という項目がある為、こちらにアクセスしてください。
  3. そこに「amazonギフト券Eメールタイプ」がありますので、そちらの「再送」を選択します。
  4. 「再送」を選ぶと、amazonギフト券Eメールタイプの詳細が記載されますので、確認を行い、支持に従って手続きを完了させてください。

ここで確認した際に、何らかの入力ミスや誤りがあった場合は、訂正して再送手続きをします。

小分けにして購入しよう

上記でもお伝えした通り、amazonギフト券は基本的に、Amazonが提供している商品やサービスの決済時に使用する以外の利用を禁止しています。

なので、現金換金や、輸出入、または在庫調整のためなどの商用利用などは行ってはいけません。

ですので、amazonギフト券Eメールタイプの注文が一度に大量、あるいは大口の金額での注文が入ると「現金換金?商用利用?」と疑いが掛かります。

また、amazonギフト券をはじめ、商品券や金券などは、犯罪のマネーロンダリングなどにも用いられることがある為、犯罪に巻き込まれている恐れもある事から、商品の納品が遅れます。

このような状態にならないためには、例え大きな金額のamazonギフト券が必要でも、小口で購入するようにしましょう。

Eメールタイプのamazonギフト券を注文して、決済登録まで完了し、納品がまだされていない状態でまた次のamazonギフト券を注文するとこれも疑いを掛けられてしまいます。

何回かに分けて注文をする際は、決済が完了し、amazonギフト券が納品されたのを確認してから次のamazonギフト券を購入するようにしましょう。

クレジットカード情報をいま一度ご確認を

クレジットカード情報をいま一度ご確認を
Eメールタイプのamazonギフト券を購入する際に、決済登録用に用意したクレジットカードが何らかの原因で利用できない事があります。

新規で作成したクレジットカードは、Amazon側に情報が無いため、そのクレジットカードが本当に安全なモノなのか?
また、本当に購入者のモノなのかを調べなければなりません。

ですから新規のクレジットカードは時間が掛かる場合が多いです。

また、以前利用していたクレジットカードとは別のクレジットカードを使用する場合も審査に時間が掛かったりします。
住所の照合などを行うためです。

これらの確認事項を引き起こさないためには、なるべくクレジットカードを変えない事が一番有効です。

amazonギフト券の納品が遅れている場合、Amazon側から再度氏名や住所を返信するよう指示メールが届くことがあります。
このようなメールが届いたときは、正しい情報を、慎重に入力するようにしましょう。
ここで間違ってしまうと、購入できない状態になってしまう恐れがあるので、対応は冷静に、落ち着いて行いましょう。

Amazon側のサーバーエラーの場合は…

Amazon側のサーバーが不具合を起こしている場合は、ユーザー側がどうしようもありませんが、アクセスが込み合っている場合など、繋がりにくい場合は、深夜帯などにアクセスをしてみる事も試してみましょう。

Amazonほどの大きな会社のサーバーが混雑によりアクセスできないといった状況はなかなか考えにくいですが、納品が出来ない状況があるかもしれません。
その際は時間帯を変えて「再送」を指示するのもひとつの手です。

早さが売りのEメールタイプのamazonギフト券だからこそ注意事項をしっかり確認しよう!

早さが売りのEメールタイプのamazonギフト券だからこそ注意事項をしっかり確認しよう!

そうかぁ、、Eメールタイプのamazonギフト券が届かない原因ってほとんどが購入者による小さなミスやちょっとした原因の事がほとんどなんだな
そうだろ?特に多いのがメールアドレスの入力ミスってのが目立つって事を考えると、ちょっと気をつければ防げる事なんだよ
ほんとだな。せっかく手間がかからなくて、すぐに手に入るamazonギフト券なのに、これじゃそのメリットを自ら潰してしまってるもんな!
そういう事。あと気をつけたいのが、プレゼントとして購入した時に、贈った相手のメールボックスにフィルターが掛かっている時はちょっと気まずくなるな
たしかに。サプライズで贈ったりした時には、プレゼントした側が、された側にフィルター設定の見直しをお願いしないといけないんだもんな
そうなんだよ。その瞬間にちょっと冷めちゃうよな。こうならないためにも、あらかじめキャリアメール以外のアドレスを聞いたり、メールボックスのフィルター状況は聞き出しておく必要があるから、そこんとこは注意したいところだな
参考になります。。。

amazonギフト券には色んな種類があります。
今回取り上げているEメールタイプのamazonギフト券を購入から、チャージタイプ、カードタイプに印刷タイプなど、各種類によって特徴が異なります。

Eメールタイプのamazonギフト券は「早さ・手軽さ」が売りです。
ですが、購入手続きの段階で何らかのミスや不具合が生じてしまうと、Eメールタイプの売りである「早さ・手軽さ」が一転、ものすごく時間が掛かってしまい、手続きのやり直しなど、ものすごく手間もかかってしまいます。
こうなると本末転倒です。

ですので、

amazonギフト券Eメールタイプを購入する際は、しっかり、落ち着いて、丁寧に必要事項を入力し、クレジットカード情報なども事前に把握しておきましょう。

また、どうしても解決できないときは、「Amazonカスタマーサービス」に直接連絡をしましょう。

カスタマーサービスに連絡をする手順は、

カスタマーサービスへの連絡手順
  1. Amazon公式サイトより「カスタマーサービス」にアクセスします。
  2. 「注文について」という項目を選ぶと、「amazonギフト券Eメールタイプ」という欄がありますので、そのボックスにチェックしてください。
  3. 「入荷、出荷について」という項目に入り、「出荷準備に入ったまま出荷されない商品」を選びます。
  4. 「電話」という項目がある為、ここから電話で直接話してください。

Amazon側は「本人の確認」ができれば納品できますので、直接話をするのが一番手っ取り早いです。
Amazon側がどこに引っかかっているのかもすぐにわかる為、スムーズに解決する事が多いです。

なので、ある程度待っても商品が届かないときは「カスタマーサービス」に連絡してみてください。

このように、「俺LOVE現金化」では、amazonギフト券について様々な情報を発信しております。

amazonギフト券の疑問や取り扱い方法。
また、amazonギフト券の賢い利用方法や注意事項など、いろんな角度から有益な情報を公開しています。

今後もamazonギフト券の疑問や裏技など、気になった時はぜひ「俺LOVE現金化」でためになる情報を取得してください!

amazonギフト券以外にも、お金のあれこれについても発信していますので、ぜひチェックしてくださいね!