amazonギフト券を購入できる最低金額とその活用法とは?

amazonギフト券購入 最低金額

ライター:ひかる

今や現代人の生活の中に完全に溶け込んだAmazonが提供する数々のサービス。
これらのサービスをより、円滑に利用できるシステムのひとつに「amazonギフト券」というモノが存在します。

これは、Amazonが提供するショッピングサイト、またはAmazonが提供しているサブスクリプションサービスの決済をする際に、よりスムーズに決済ができるよう展開している仕組みです。

この「amazonギフト券」には、お買い物や、サービスの決済以外にもいろいろな活用術が存在します。

今回の記事では、多くのユーザーが疑問に思う”amazonギフト券の最低金額”などについて掘り下げていきたいと思います。

amazonギフト券は大きく分けて2種類

amazonギフト券は大きく分けて2種類

俺も最近よくAmazonで買い物をするんだけど、その中で使えるamazonギフト券を活用して買い物をしようと思って見たら、めっちゃ種類が多くてびっくりした!
確かに!初めて使う人からすると何を買ったら良いのかわからないかもな
しかも買う場所によっても特徴が全然違うんだろ!?もうワケわかんないよ
まあそういじけるな。ひとつひとつ粒立ててみていけば案外ややこしくないから一緒に見ていこう!

amazonギフト券にはタイプ別に分けると大きく2種類に分ける事ができます。

  • 店頭購入タイプ
  • ネット購入タイプ

このようなタイプに分別する事ができるのですが、これらのタイプによって、利用方法や特徴、購入できる金額の幅などが違います。

ではこの2種類がどのような内容なのかを見ていきましょう。

店頭購入タイプ

コンビニや家電量販店などでAmazonのマークをあしらったカードが、陳列棚に掛けられているのを見たことはないでしょうか?

店頭で購入できるタイプのamazonギフト券は以下の種類があります。

店頭購入できるタイプ
  • バリアブルタイプ
  • カードタイプ
  • シートタイプ
  • 商品券タイプ

バリアブルタイプは、好きな金額を指定して購入するタイプのamazonギフト券で、使い切りプリペイドカードのようなギフト券です。

対してカードタイプは、金額が各種設定されていて、見た目はバリアブルカードとよく似ています。
これらはそのカードを店頭のレジまで持ち込み、その場で清算をして、カード裏面に記された入力コードをアカウントに登録すると利用可能となります。

シートタイプは、コンビニなどにあるメディア端末に、あらかじめデバイスで手続きしておいた情報を入力すると印刷物が発行されます。
その印刷物をレジに持ち込み、清算すると利用可能となります。

商品券タイプは、従来の商品券と同じく、実際にamazonギフト券と言う金券が販売されており、それを購入するというシステムです。
この商品券タイプは取り扱っていないお店も多いので、ご利用をお考えの際は店舗にてご確認ください。

そして、これらのギフト券は、購入できる金額が各種設定されています。

購入可能な金額
  • バリアブルカード:1,500円~50,000円
  • カードタイプ:3,000円・5,000円・10,000円・20,000円
  • シートタイプ:2,000円・3,000円・10,000円・20,000円・25,000円
  • ギフト券タイプ:10,000円(1,000円×10枚)

このようになっており、店頭で買える一番低い設定金額はバリアブルカードの1,500円です。

なお、カードタイプの最低金額は3,000円で、バリアブルカードと見た目がよく似ているため、購入する際は間違えないように気をつけましょう。

ネット購入タイプ

インターネットで購入が可能なタイプがこれからご紹介する商品なのですが、これらの特徴としては、自由度が高い事と、その場で購入手続きが行える事、そして、最低金額が店頭販売よりも低いという点です。

ネットで購入できるamazonギフト券は以下の通りです。

ネット購入できるタイプと金額
  • Eメールタイプ:15円~500,000円
  • チャージタイプ:100円~500,000円
  • グリーティングカード:1,000円~50,000円
  • 印刷タイプ:3,000円~50,000円
  • 商品券タイプ:500円~50,000円
  • 封筒タイプ:3,000円・5,000円・50,000円
  • ボックスタイプ:5,000円~50,000円

このようにネットで購入するタイプのamazonギフト券には7つの種類があります。

金額があらかじめ設定されているのは封筒タイプのみで、他は全て金額を好きに設定できるのが特徴です。

そして、Eメールタイプとチャージタイプ以外は購入手続き後、実際に商品が手元に届きます。
Eメールタイプは購入手続きを終えると、ギフトコードがメールに届くので、そのコードをアカウントに入力すると自身のアカウントに反映されます。

チャージタイプは手続きを終えるとチャージは完了し、アカウントの残高が増えています。

一番安く買えるのは「Eメールタイプ」

一番安く買えるのは「Eメールタイプ」
そして、この中で一番低い金額で購入できるのがEメールタイプです。

店頭で購入できるタイプの最低金額がバリアブルカードの1,500円だったので、その1/100の金額から購入できる点において、amazonギフト券ユーザーからは支持を集めています。

チャージタイプも昔は15円だった!?

以前はチャージタイプも15円からチャージが可能だったのですが、現在は100円からのチャージになっています。
ユーザーからは”改悪”という評判があり、残念がる声が多くあがっています。

また、これらのamazonギフト券ですが、仮に15円のamazonギフト券を購入したとしても有効期限は全て10年です。

一昔前は1年だったのですが、10年になった事で所有するハードルが下がったという声も多く聞かれます。

15円のamazonギフト券の活用法とは?

15円のamazonギフト券の活用法とは?

amazonギフト券の種類と特徴はある程度わかったよ!ただ、どうしても腑に落ちない点があるんだが…
ん??何か気に障る事でも言ったか?
だって、15円って!この時代15円の買い物なんて駄菓子屋以外ではそうそう無いぞ!しかもネット通販の場合は送料なんかもかかるし!
だから意味がないのになんでそんな無意味な設定をするのか?って事だな。よし、じゃあその辺りも踏まえて、より上級者になる為の活用法を紹介しよう!

さて、ここまでamazonギフト券のタイプ、そして購入可能金額を見てきましたが、そもそも疑問に思いませんか?

Eメールタイプやチャージタイプは購入最低金額が15円や100円と、確かにそれだけ選択肢がある事は利用者にとって有難いのかもしれませんが、Amazonネットショップで何かを購入するにも、商品代とは別に”送料”が掛かってきます。

仮に1円の商品を買ったとしても、送料が発生してしまうため15円以内で決済する事はあり得ません。

そして、Amazonが提供しているサブスクリプションサービスも、月会費が500円からですので、これも利用不可能です。

ですが、実際にチャージタイプが15円→100円に改定された際には、改悪だという声が上がったという事は、15円などの金額をamazonギフト券として購入したい、そして購入する理由があるという事です。

いったいamazonギフト券を上手に利用している猛者たちは、どのような活用をしているのでしょうか?

電子マネーやプリペイドカードの残高消化

amazonギフト券の最安値購入の活用法として、一番多い利用目的として、「電子マネーやプリペイドカードの残高消化」が挙げられます。

SuicaやEdy、ICOCAなどの電子マネーの残高が中途半端に余ってしまって、キレイに使いたい!って時に持ってこいなのがこのamazonギフト券です。

ただ、この電子マネーの残高をキレイに使い切りたい場合は、100円以上からの金額となります。

というのも、Eメールタイプを購入する場合、電子マネーでの決済は対応していないからです。
チャージタイプは電子マネーで購入する事が出来る為、

ポイント!!
電子マネーの残高をキレイに使いたい場合はチャージタイプを利用することをおすすめします。

また、バンドルカードや、主要ブランドの各種プリペイドカードに残っている残高を使い切りたい場合は、最低金額15円から消化可能です。

と言うのも、これらのプリペイドカードはEメールタイプの購入が可能だからです。
なので、

ポイント!!
プリペイドの残高をキレイにしたい場合はEメールタイプを利用するといいでしょう。

クレジットカードの年会費無料目的

amazonギフト券のチャージタイプの最低金額は100円からです。
これを利用して、「クレジットカードの年会費を無料にする」という利用方法を用いる人もいます。

チェック!!セゾンカードやアメリカン・エキスプレスなどは基本年会費は有料ですが、利用すると無料になるといったシステムを採用しており、この場合、年会費を無料にするためにamazonギフト券のチャージタイプを利用するというパターンです。

Eメールタイプはクレジットカードでの決済に対応しておりません。
なので、15円決済で年会費を無料にすることは出来ませんが、チャージタイプの100円で無料にすることは可能です。

以前はチャージタイプも15円から利用ができていたため、このような場合でも15円で年会費を無料に出来ていたというわけです。

それを知ると、「改悪だ!」という声が挙がるのも不思議ではないのかもしれません。

クレジットカードのキャンペーン利用に

クレジットカードのキャンペーン利用に
クレジットカード会社がより顧客を獲得するために「クレジットカード入会キャンペーン」などを定期的に開催したりします。

例えば、クレジットカードに入会して、クレジットカードを使ってショッピングをすると、プラスで5000ポイントを還元するというようなキャンペーンの時に、amazonギフト券のチャージタイプで100円決済をクレジットカードで行えば、100円で5000ポイントを手にする事ができます。

その時に欲しいモノが無い。
けど、今利用しないとこのチャンスを逃すって時に打って付けなのがこのamazonギフト券のチャージタイプと言えるでしょう。

マーケットプレイスの評価獲得に

あと、Amazonユーザーの中でも、よりAmazonのサービスを余すことなく利用しているいわゆる”猛者”は、「Amazon内の評価を獲得するため」に利用する方法があります。

Amazonのネットショップには、中古品や再生品、コレクター品を販売している【マーケットプレイス】というプラットフォームが存在します。

ここでは1円からの商品なども売られていたします。

そして、ここで15円のamazonギフト券が販売されており、買う人が存在しています。

あなたなら15円のamazonギフト券を買おうと思いますか?
また、15円のamazonギフト券を売ろうと思いますか?

たぶん普通の人なら考えられないでしょう。
ですが、この「マーケットプレイス」を利用している人からすると非常に使い勝手のいい商品なのです。

と言うのも、このマーケットプレイスで出品をしている人は、より多くのモノを、より高く売る為に、出品者の信用が無ければ売れません
あなたが買う立場だった時、評価がゼロの出品者って、あまり積極的に買おうと思えなくないですか?
同じ商品を、同じ価格で販売している人がいたとすると、より評価を受けている人の方がやっぱり商品は売れるでしょう。

このように、出品者は評価を獲得する事も非常に重要という事です。
そこで、15円で評価を獲得できるのなら安い投資という事で、amazonギフト券のEメールタイプを販売する出品者がいるという事です。

Eメールタイプなら、商品代の15円とシステム利用料1円の計16円で評価をもらえます。
Eメールタイプは現物ではないためもちろん送料もかかりません。

ですが、どうして15円のamazonギフト券を買う人がいるのでしょう?

それは、買い手もまた、評価が欲しいからです。

例えば、人気の商品があり、別の購入希望者が現れた時や、評価が一定以上ない人には販売しないといった場合、評価が無いと買えないという状況に直面してしまいます。

なので、購入者も評価を獲得するために非常にコスパの良い買い物という事です。
不必要なモノを買うくらいなら、15円分のamazonギフト券を購入しておく方が賢いと言えます。
また、有効期限も10年ですので、無駄になる事もそうそうありません。

このマーケットプレイスにamazonギフト券を出品できるのはEメールタイプとなり、チャージタイプは直接アカウントにチャージしてしまうので出品できません。
このような利用を目的とするのなら、Eメールタイプを購入後、ギフトコードをマーケットプレイス内で販売するという手段をとる事を覚えておいてください。

amazonギフト券は買い物以外でも使い道いろいろ!

amazonギフト券は買い物以外でも使い道いろいろ!

いやはや想像以上の活用方法に感心したよ!
未だにamazonギフト券を使わずに利用している人もいれば、こうやってネットショップ以外で得するように利用する人もいる。この差はかなりデカいわけよ
だろうな。俺もこれだけたくさん種類のあるamazonギフト券を使いこなせるデキる漢になりてぇ~!

全世界で利用されているAmazon。
その中で利用できるamazonギフト券ですが、単にネットショップが出来るという用途だけではなく、

  • 電子マネーやプリペイドカードの残高消化
  • クレジットカードの年会費無料目的
  • クレジットカードのキャンペーン利用
  • マーケットプレイスの評価獲得

このような利用法があるという事です。

「俺LOVE現金化」ではamazonギフト券の賢い利用法や、お得な情報などを数多く発信しております。

ネットで今よりももっと上手にお金を運用したいと思ったときは、「俺LOVE現金化」を是非チェックしてみてください!