1枚のカードに実装されていますがショッピング機能は割賦販売法、キャッシング機能は貸金業法と異なる法律が適用され別枠の利用限度額が設定されます。
キャッシング利用は借入額や返済方法・返済期間に応じた利息が発生しますが、ショッピング利用は翌月一括払いなどなら手数料・利息なしで利用できます。
しかしショッピング利用でも利用方法によっては利息が発生するケースが存在するので、クレジットカードの利用と支払額・利息の関係を整理しながら詳しくご紹介します。
利用時は要注意!クレジットカードのキャッシング利息の料率は決して低くない
簡単にATMから現金を引き出せるクレジットカードのキャッシング機能は非常に便利な機能ですが、借入額や返済方法・返済期間に応じた利息が発生します。
キャッシング機能には貸金業法が適用され利息の料率は利息制限法・出資法で制限されますが、利息の料率を上限金利の年率18.0%に設定するのが一般的です。
クレジットカードのキャッシングで発生する利息は消費者金融と同程度の高金利!
カードを差し込むだけで簡単にATMから現金が引き出せるキャッシング機能は、急に現金が必要な時や少し現金が足りない時に重宝する便利な機能です。
クレジットカードのショッピング機能には割賦販売法が適用されますが、現金の貸付になるキャッシング機能には貸金業法が適用され1枚のカードでも別枠で扱われます。
貸金業法で規制される利用限度額や利息制限法と出資法で規制される貸付に対する利息は次に挙げるとおりです。
- 貸金業法:利用限度額は利用者の年収の1/3以内
- 利息制限法:貸付額に応じた上限金利は15~20%
- 出資法:20%の上限金利以上の利息での貸付は刑事罰の対象になる
貸金業法の総量規制でキャッシングの利用限度額は利用者の年収の1/3までに制限されますが、これは借入総額を規制することを意味しています。
利用者が年収300万円なら100万円が利用限度額となりますが、借入総額なので限度額100万円のクレジットカードが2枚あっても、2枚で100万円までしか借入できません。
また利息制限法では借入額に応じて上限金利を次のように制限しています。
- 10万円未満:年率20%
- 10~100万円未満:年率18%
- 100万円以上:年率15%
クレジットカードのキャッシングで100万円以上を借入するケースは非常に稀なので、キャッシングの利息を18~20%に設定するカード会社が多い傾向にあります。
この料率は高金利だと言われる消費者金融の利息と同等なので、クレジットカードのキャッシングを利用すると利息は割高になると捉えるべきでしょう。
割高なクレジットカードのキャッシングで発生する利息の具体的な数値とは?
高金利だと言われる消費者金融と同等の利息が発生するクレジットカードのキャッシングで借入すると、具体的にどの程度の利息が加算されるのかが気になるところです。
キャッシングの利息は年率で表記されますが、具体的な利息は次の方法で算出します。
- 借入額×金利÷365×返済日数=借入元本に対する利息
年率18%で30万円を借入し、返済期日が45日後のケースでは
- 30万円(借入額)×18%(金利)÷365×45(返済日数)=6,657円
となるので、借入元本と利息を併せた返済総額は306,657円になります。
分割やリボルビング払いで借入額を返済できるケースもありますが、返済期間が長くなるほど利息が増額するので更に割高になる分割やリボルビング払いの利用は要注意です。
利用は基本的に無利息!クレジットカードのショッピング機能とは?
現金を借り入れるキャッシングには貸金業法が適用されますが、購入商品や利用サービスの代金をキャッシュレスで支払えるショッピング機能は割賦販売法が適用されます。
ショッピング枠の利用代金の支払は一括払い・分割払い・ボーナス払い・リボルビング払いなどで行えますが、ベーシックな翌月一括払いなら利息なしで利用できます。
使用時は決済手数料が発生!クレジットカードのショッピング機能とは?
クレジットカードは入会時の審査で利用者の支払い能力を調査し、支払い能力に応じた額の利用限度額をショッピング機能に設定します。
利用者は利用限度額の範囲内であれば商品購入や利用サ-ビスの支払いをクレジットカードで行え、カード会社は一旦立て替えた利用額を翌月利用者に請求します。
ショッピング機能は後払いの信用取引なので、利用者は先にキャッシュレス決済した購入商品を使用でき、利用サービスの支払いを更に翌月に延長することも可能になります。
カード会社が利用者であるカード会員の支払いを一旦立て替えるのがクレジットカードのショッピング機能ですが、利用者は原則手数料や利息を負担する必要がありません。
カード会社が慈善活動を行っているように感じますが、実際にはカード利用額に応じた決済手数料が発生していて決済手数料がカード会社の収入になります。
カード手数料は販売店やサービス提供を行うクレジットカードの加盟店が負担しているので、利用者は決済手数料を負担することなくカード払いを利用できるのが実状です。
クレジットカードブランドやカード会社によって決済手数料は変化しますが、一般的には次に挙げる料率の決済手数料を加盟店が負担しています。
- 法人店舗:3.6~5.0%前後
- 個人店舗:3.6~5.5%前後
- 個人店舗(飲食店):4.0~7.0%前後
- コンビニチェーン店舗:1.0%前後
- デパート・百貨店:3.0%前後
クレジットカードのショッピング利用も支払い方法によっては利息が生じる!
キャッシングの返済同様、ショッピング利用代金は一括払い・分割払い・ボーナス払い・リボルビング払いの4つの方法で支払うことができます。
この中で一括払いとボーナス払いでクレジットカードを利用した場合は、ショッピング利用額のみの支払いでクレジットカードの清算を行えます。
一括払いは利用月の翌月の支払日に前月度の利用額を支払いますし、ボーナス払いは夏は6・7・8月、冬は12・1・2月のボーナス月に利用分を一括清算します。
支払いに分割払いやリボルビング払いを選択すると、同じクレジットカードをショッピング利用しても支払い時には利用額に利息が加算された金額の支払いが必要になります。
クレジットカードの支払いを分割できる分割払いで生じる利息とは?
分割払いを利用した場合は返済回数に応じた分割手数料と呼ばれる利息が発生し、返済回数が多く返済期間が長くなるほど利息の料率が高くなります。
利息の料率はカード会社によって変化しますが、12.0~15.0%に設定しているケースが多いので12.5~15.0%が分割払いの利息の目安料率だと言えるでしょう。
また料率から算出した100円あたりの分割手数料を次のように設定し、利用額と返済回数に応じた利息を算出するケースも存在します。
返済回数 | 手数料率 | 100円あたりの分割手数料 |
3回 | 12.25% | 2.04円 |
5回 | 13.50% | 3.40円 |
6回 | 13.75% | 4.08円 |
10回 | 14.50% | 6.80円 |
12回 | 14.75% | 8.16円 |
15回 | 15.00% | 10.20円 |
18回 | 15.00% | 12.24円 |
20回 | 15.00% | 13.60円 |
24回 | 15.00% | 16.32円 |
15万円の商品を15回の分割払いで購入した場合の利息(分割手数料)や支払い総額、1回あたりの返済額は次に挙げるように算出します。
- 利息(分割手数料):150,000円×(10.20円/100円)=15,300円
- 支払総額:150,000円(元本)+15,300円(利息・分割手数料)=165,300円
- 1回あたりの返済額:165,300円(支払総額)÷15回(返済回数)=11,020円
クレジットカードを定額支払いできる便利なリボルビング払いで生じる利息とは?
通常「リボ払い」と呼ばれるリボルビング払いは分割払いの一種で、月々定額の支払いでクレジットカードを利用できる支払い方法です。
ひと口にリボルビング払いとってもリボ払いには
- 元利定額方式
- 元金定額方式
- 定額方式
- 定率方式
- 残高スライド方式
の5つの支払い方法が存在しますが、定額方式と残高スライド方式を採用するケースが多い傾向にあり、この2つが代表的なリボルビング払いだと言えるでしょう。
定額方式は利用残高の大きさに関係なくあらかじめ指定した金額を毎月支払うのに対し、利用残高の大きさに応じて支払額が増減するのが残高スライド方式です。
リボルビング払いも分割払い同様に手数料(利息)が発生しますが、利息の料率は分割払いよりも高めの年率15.0%がリボ払いで生じる利息の相場になっています。
残高スライド方式は利用残高10万未満は1万、20万未満は2万、20万以上は5万毎に1万増加など、利用残高に応じ支払額が増減するので元本を減らしやすい方法です。
しかし支払額を抑えて定額方式を利用すると元本を効果的に減らすことができず、利息の支払いに追われる事態に陥りかねないので注意が必要です。
利用残高が利用限度額に達してしまうとショッピング機能の利用が停止され、クレジットカードでの支払いができなくなります。
ショッピングとキャッシングでフル活用したい!上手なクレジットカード活用法とは?
後払いで商品購入やサービスを利用できるクレジットカードは非常に便利ですが、分割払いやリボルビング払いで利用すると利息が発生します。
ショッピングとキャッシングの機能を上手にフル活用するために利息は無視できず、利息との向き合いかたがクレジットカードの活用ポイントになると言えるでしょう。
現金化は利息なし!クレジットカードで現金を手に入れるなら現金化が効果的
キャッシングならATMから簡単に現金を引き出せますが、利用すると確実に利息が発生するのも事実です。
またキャッシングは貸金業法の総量規制が適用されるので、年収の1/3以上の利用ができず頻繁に利用していると肝心な時に利用できなくなるリスクも潜んでいます。
このような事態に陥らないために日頃から現金化でショッピング枠を現金に置き換えておくと、計画的な資金繰りが可能になると言えます。
既にふれたとおりショッピング枠とキャッシング枠は別枠で扱われるので、ショッピング枠を現金化してもキャッシング枠の利用限度額には影響しません。
ただし現金化アイテムの購入には利息の付かない一括払いやボーナス払いを利用し、利息が発生する分割やリボ払いの利用は避けるべきですので要注意です。
ボーナス払いでより計画的な資金繰りが可能!分割やリボ払いは繰上げ返済が効果的
翌月一括清算の一括払いでの支払いが難しいと分割やリボ払いの利用が頭に浮かびますが、ボーナス払いも利息の付かない支払い方法なのでこちらがおすすめです。
ボーナスの予定がないケースでも、ボーナス月までの期間に支払額を資金繰りできれば問題なくボーナス払いを利用できます。
また分割払いでも2回払いなら利息なしで利用できるのが一般的ですので、保有するクレジットカードの利用規約を確認することをおすすめします。
3回以上の分割やリボ払いは借入になるので利息が発生しますが、支払いサイトの長い購入契約になるボーナス払いは借入でないので利息が付きません。
また分割やリボ払いを利用する場合でも、余裕があるタイミングで予定よりも繰り上げて支払いする繰上げ返済を行えば利息を抑えることができます。
繰上げ返済には使用済みのショッピング枠を復活させる効果もあるので。利用残高は積極的に償却すると効果的です。
クレジットカードの利用にはコツがある!情報収集で活用術のパワーアップしよう
クレジットカードに実装されているショッピングやキャッシングの機能は非常に便利ですが、効率的な活用にはコツがあるのも事実です。
月々の支払いを均一化できる定額方式のリボ払いは一見便利に見えますが、カード会社により多くの利息を支払うことになるのであまりおすすめできる利用法ではありません。
現金化専門情報サイト「俺LOVE現金化」では、効率的な現金化情報以外にもクレジットカード活用法も調査して公開しています。
効果的な現金化情報や理想的なクレジットカード活用法は「俺LOVE現金化」の掲載情報が役立つので「俺LOVE現金化」をフル活用して上手にカードを活用してくださいね!