普段から、LINEを利用して連絡や仕事のやり取りをしている人もいて、現金化に限らず国内では広く認知されています。
しかし、LINEの現金化は、コミュニケーションツールに使われるものとは異なり、詳しいことが広く知られていないのも事実です。
そこで、LINEの送金や現金化に関連した機能やサービスについて特徴やメリット、手順などを紹介します。
LINEには現金化できる機能と信頼性がある
LINEは、スマホアプリなどで利用できるLINE株式会社が提供するコミュニケーションツールです。
同時に、メッセージ機能のあるアプリでもあります。
中高生や大人の若年層、高齢者まで必要に迫られて多くのユーザーを抱えており、日本でも知名度が高いことで知られています。
そのため、LINEに関連したさまざまな機能は、多くの信頼を集めており、問題があればすぐ対応・対策強化など安心・安全を重視したサービスです。
多機能なサービスを提供するLINE
近頃は、さまざまなことをLINEで完結させられるように進化しており、いわゆるマルチアプリとしてのさまざまな機能を備えています。
その中には、
- LINEをお財布として使えるキャッシュレス決済サービス
- 代金徴収の割り勘
- 借り入れ
- クレジットカード機能
などもあるのです。
例えば、LINEでお金が借りられる「LINEポケットマネー」やJCBブランドなどのクレジット機能を持つプリペイドカードとして持てる「LINE Payカード」などが代表的です。
LINEPayの仕組みについて
キャッシュレス決済や銀行送金などができる機能として用意されているのがLINEPayです。
LINEでの送金や出金にはLINEPayを使います。
LINEPayは、LINEを普段から使っているユーザーであればすぐにでも使い始めることのできる機能です。
パスワードなどの設定は別途必要ですが、一度使い始めれば後はスムーズに出金ができます。
現金をウォレットに入れて、使用時には店頭や請求書支払いなどに使えます。
送金や出金による現金化ができるLINEPay
LINEPayは残高を銀行口座に出金できる
LINEPayの現金化には2種類あり、まず現金からウォレット残高を蓄えて、その後、使わなかった分を銀行口座に送金して引き出す方法です。
LINEPayにおいて、現金化といえば上記の方法を指し、いわゆる出金作業としての正式な残高現金化です。
残高のあるLINE Payカードでギフト券購入
一方で、LINE Payカードを使用した非正規の現金化もあります。
チャージ残高のある、LINE Payカードをクレジットカード購入できるショップのギフト券などを使用して購入し、ギフト換金によって現金化する方法です。
こちらはLINE Payカードを購入に使用して、その後、現金化する非正規の方法です。
現在(2022年以降)では、実質的に通常出金を使うのが最適です。
これは、以前に使えた対象のポイント交換も使えず、クレジットカードによるチャージにも対応していないないことも影響しています。
クレジットカードショッピング枠は現金化できない
先にも述べたように、LINEの現金化手段であるLINE Payは、クレジットカードによって残高をチャージすることのできないシステムです。
実際、クレジットカードは別で登録して、店頭などの支払いに切り替えることはできますが、クレジットカードで残高にチャージできないことから、ショッピング枠の現金化は事実上不可能となっています。
自己現金化(クレジットカード・ギフト券の換金)は実質的に難しい
LINEは支払いや出金のできる機能が多数ありますが、クレジットカードやギフト券の換金による自己現金化が難しいという特徴があります。
その理由は、自己現金化で重要となる支払いを先々にすることを前提に現金を引き出すということができないからです。
本来、クレジットカード現金化では、手元に現金がなく、ショッピング枠を現金化します。
しかし、LINE Payは現金化対策として、クレジットカードやチャージ&ペイのキャッシュレス決済による後払いを前提とした残高付与は行えず、自己現金化ができないような構造・仕様になっています。
LINEPayで現金化するメリット
手元に現金を引き出せる
支払い用に以前からチャージしていたものや他社からの送金などで得たウォレット残高がある人にとって、LINEPayの出金機能は大きなメリットです。
なぜなら、多くの電子マネーでは、支払い用にチャージした現金を取り戻すことができず、返金の手続きも行っていないからです。
支払い用に普段使いしつつ、現金が必要になったときには出金手続きを通じて現金化できるのは大きな魅力でしょう。
現金化以外の使い方ができる
LINE内にとどめておかない予定の現金を出金してキャッシュにするのが現金化の基本です。
しかし、複数の機能を使い分けられることをLINEの特徴としており、現金化以外の使い道にも余りを利用できることにあります。
何かの目的で支払い用にチャージしたが余った分は出金せずに、別の支払いなどに使うなどもできるのです。
LINEポイントなどの特典がある
LINE PayやLINE Payカードは、使用時にポイントが貯まる仕組みが備わっています。
現金化に必要な分は出金し、使わない分は支払いなどで利用してポイントを貯めるなどすれば、現金で請求書や店舗支払いをするよりもお得です。
LINEPayの現金化を利用するデメリットや注意点
手数料が必要
デメリットとして「出金手数料」がかかることが挙げられます。
1回の手数料は、220円とATM出入金と同程度の手数料です。
本人確認が必須
LINEPayでは、銀行口座に出金する前段階として、本人確認を必要とします。
手間はそれほどではありませんが、送金・出金用に別途手続きが必要という点で少しデメリットです。
海外向けに対応していない
国内でLINEPayを利用している人にとってはあまり大きなデメリットではありませんが、海外に送金できないというのもデメリットの1つです。
例えば、海外で利用するために現金を引き出したい時、海外の銀行口座では、現金化できないことを意味します。
これは、国内の銀行に限り出金手続きができることになっているためです。
LINEで現金化する手順
LINEアプリの「送金」ボタンを押す
LINEで現金化するには、LINEアプリから開いて「送金」ボタンをタップするか、LINE Payの画面で手続きします。
必要なら先に本人確認を済ましておき、手続きに進みます。
このとき、LINEのアプリを起動して、ウォレットを選択し、LINE Pay残高、送金を選ぶことで、送金をする画面が表示されます。
口座振込に進む
送金画面を開いたら、「口座に振込」を選択します。
この選択画面の遷移によって、名義や口座番号等を入力する画面が表示されるため、入力します。
情報や金額入力
続けて、現金化したい金額を入力します。
通常は、必要な分だけを出金するため、予定の現金化額を入力しますが、必要に応じて金額を入力します。
パスワード送信
出金・送金には設定したパスワードを入力して、認証する必要があります。
パスワードの認証を済ませれば、その時点で振り込みが完了します。
出金完了・残高確認
出金手続きが完了したら、残高をチェックします。
全額引き出した場合は0円です。
また、引き出す銀行口座の残高に反映されているかもATMやオンラインバンクでチェックします。
LINEの出金・送金機能で現金化は便利だが制限もある
今回は、LINEの機能を使ってLINEアプリやLINE Payによる現金化について、特徴やメリット・デメリット、手順などについて取り上げました。
LINEの出金・送金機能は、安全性の高い信頼感のある多くの利用者がいるサービスを通じて提供されています。
さまざまな支払いやコミュニケーションツールとして利用しながら現金化としても使うなどマルチ的に活用したい方には、LINEの現金化が使いやすいでしょう。