無職だからこそクレジットカードが必要!無職でもクレジットカードを持つ方法がこれだ

クレジットカード 無職

ライター:こうじ

無職だからこそ、いまお金が手元にない。支払いを後回しにしたい!」
無職だけど、以前つくって放置していたクレジットカードに助けられている状況です」
「いま無職だからこそ、クレジットカードが必要!」

いま無職の方のなかで、こう思う方は多いのではないでしょうか。

しかし基本的にクレジットカード会社は、無職の方には新規にクレジットカードを発行してくれません

いま、無職だからクレジットカードが必要なのに、クレジットカード会社は無職にはカードを発行してくれない…。
このもどかしい思いを、なんとか解消したいですよね。

今回の記事では、無職でもクレジットカードを持つことができる方法を紹介していきますので、クレジットカードが欲しいはぜひ参考にしてください。

そもそも、なぜ無職の人はクレジットカードを作れないのか?

そもそも、なぜ無職の人はクレジットカードを作れないのか?
最初に、無職とはどういった状態なのかをまずはっきりさせておきましょう。
無職とは、定まった職業に就いていない状態のことを言います。
一般的には会社に所属しておらず、仕事をしていない状態を無職と呼んでいます。

無職は仕事のない状態ではありますが、だからといって無職=お金がない、ということにはなりませんよね。
貯金がたくさんある人もいますし、株やFXで稼ぐ人、ギャンブルで稼ぐ人、定期的にお小遣いをもらえる人など…、無職であっても収入源はさまざまあります。
それなのになぜ、無職の人はクレジットカードを作れないのでしょうか?

それは、クレジットカード会社が、カード会員に対して最も重要視している「ある条件」があるからなのです。
それは、「毎月の安定した収入」です。
これは金融的な視点では「信用力」「返済能力」に取って変わられるもの。
いくら数千万円の貯金があっても、生活していればいずれその貯金は目減りします。
そうなると大事なってくるのが毎月の定期収入。
しかし定職に就いていなければ、毎月お金が入ってくる保証は100%とは言えませんよね。

クレジットカード会社としては金額の大小は問わず、とにかく毎月お金をコンスタントに稼ぐことができる人が「支払い能力のある人」。
そういう人に、カード会員になってほしいと思っているのです。
極端な例を言えば、貯金が数千万円ある無職よりも、貯金ナシ(むしろローンを抱えていてマイナスの場合も…)でも毎月15万円の収入のある派遣社員のほうが、クレジットカードの審査という場面では強いのです。

貯金がいくらあっても、定期的な収入がない状態というのは、金融的視点からみるとかなり弱い立場になってしまうのだと言えますね。

定期的な収入がなくても「無職」とみなされないパターン

前の項目では無職の定義について、下記のように解説しました。
「定まった職業に就いていない状態のこと。一般的には会社に所属しておらず、仕事をしていない状態」
しかし、会社に所属もせず、定期的な収入がなくても「無職」とみなされない場合があります。

無職とみなされない人
1.専業主婦の方(配偶者に定期収入がある)
2.学生の方(定期収入がある保護者に扶養されている)
3.年金収入の方
4.不動産収入がある方

これらの方を無職とみなさないクレジットカード会社が多くありますので、定期収入がなくとも、もしあなたが上記1~4のいずれかであれば、クレジットカードを作ることができます。

しかし、上記でも専業主婦や学生の方は、すべてのクレジットカードで審査が通るとはいかないようで、比較的ステイタスが低めの、毎日のスーパー等でのお買い物に役立つクレジットカードや「学生カード」と言われるクレジットカードに限られてしまいます。
それでも1枚クレジットカードがあるだけで、だいぶ生活は便利になりますよね。

無職とされる職業で定期収入がある人(水商売、風俗、ギャンブラー、株式/FXトレーダーなど)について

無職とされる職業で定期収入がある人(水商売、風俗、ギャンブラー、株式/FXトレーダーなど)について
前項では「定職のない無職状態なのに、無職とみなされない人」について解説しました。
逆に「定職がある、または定期的な収入があるのに無職とみなされる人」という方もいますので、紹介します。

ケース①:水商売や風俗店で働いている方

いわゆる「夜のお仕事」と言われるものです。水商売には、

  • キャバクラ
  • スナック
  • ガールズバー
  • ラウンジ
  • クラブ
  • 各種バー

上記の店舗が多いでしょうか。

また、風俗店は

  • ソープランド
  • ファッションヘルス
  • イメージクラブ
  • SMクラブ
  • 性感マッサージ
  • ストリップ劇場
  • デリバリーヘルス

上記が主だったものになります。

水商売でいうと、銀座や六本木などの大手店舗や高級店は株式会社などの形態をとっていることが多いです。
そういったお店で社員として務めていれば、「定職・定収入がある」ということになりますので、クレジットカードを作ることは難しくありません。

風俗店でも、大手ソープランドなどは、ふつうの飲食店等を経営している株式会社のグループ傘下に入っている場合があります。
そういった店舗にお勤めの場合は、その会社の社員ということにしてもらえば、「定職・定収入あり」ということで、クレジットカードを作ることができます。

しかし、会社の形態を取っていない店舗にお勤めの場合は、収入がいくらあっても「定職・定収入あり」とならないので、このままではクレジットカードを作ることは難しいです。

ケース②:ギャンブラー、株式/FXトレーダーの方

ギャンブラーとは、下記のいずれかのギャンブルで生計を立てている方々のことです。

  • 競馬
  • 競艇
  • 競輪
  • パチンコ
  • パチスロ
  • 麻雀
  • カジノ

そして、株式/FXトレーダーをされている方々。最近ではブロックチェーンによる仮想通貨の取引も話題になりました。
これらの方々も、クレジットカード業界から見れば「定職・定収入あり」とはみなされません。

ここまで挙げてきた職種の方々は一匹狼で稼いでいるからこそ、クレジットカードを利用していきたい立場であるはずですよね。
クレジットカードの審査を通す方法は何かないのでしょうか?
解決策を下記で紹介していきます。

無職とされる職業で定期収入がある人(水商売、風俗、ギャンブラー、株式/FXトレーダーなど)がクレジットカードの審査を通す方法

無職とされる職業で定期収入がある人(水商売、風俗、ギャンブラー、株式/FXトレーダーなど)がクレジットカードの審査を通す方法
クレジットカード会社には認められない職業であっても、収入がある方。
こういった方々がクレジットカードの審査を通す方法はないのでしょうか?

個人事業主になる

風俗やギャンブラーといった仕事に就いていても、個人事業主として開業届を出し、しっかりと確定申告など行っていれば、クレジットカードの審査には通るようです。

ただ、日本のクレジットカード会社は、会社員や公務員をかなり優遇する傾向にあり、個人事業主の審査は辛目です。
個人事業主でも書類の不備がなく揃えられ、支払い能力にも問題がなければ、外資系のクレジットカード会社のほうが通りやすいかも知れません。
日本における外資系クレジットカード会社はアメリカン・エキスプレス・カード(Amex/アメックス)となります。

ただし、開業してすぐにクレジットカード会社に申し込みをしても、審査は通りません。

個人事業主になってからの勤続年数が、最低でも1年以上はないと審査通過が難しいとされています。

1年以上定期収入があったことを証明できる書類を揃えてから申し込みをしましょう。

派遣会社に登録する

派遣会社に登録できれば、あなたはその派遣会社の一員ということになります。
もちろん条件が合えば、実際に派遣社員として勤務することも可能です。(フルタイムではないパートタイムの派遣のお仕事もたくさんあります)
派遣会社の一員ということであれば、収入が少なくてもクレジットカードの申し込みの際に「派遣社員」と名乗れますので有利ですよ。

ただ、申し込みの際に「派遣元(登録している派遣会社)」と「派遣先(実際に仕事をしている会社)」の両方を記入しなければならない場合があります。
登録だけで仕事をしていない場合は、派遣先を記入できませんし、ウソを書いても在籍確認できなければ審査に落ちてしまいます。

派遣会社に登録した場合は、専業主婦と同じく審査のゆるい、ステイタスが低めのクレジットカードを狙うことが重要。
さらに「派遣先」の記入が要らないクレジットカードを選べば安心ですね。
派遣会社に登録した場合も、1年ほど待ってから申し込みをするのが良いようです。

完全に無職・無収入状態でも作れる最強クレジットカードとは?

完全に無職・無収入状態でも作れる最強クレジットカードとは?
「自分は定職もないし、今収入もない。貯金もそれほど持っていない…」

こういった無職状態とされる方々に厳しいクレジットカード業界ですが、完全に無職・無収入状態でも作れるクレジットカードがあります。
それは、審査のない下記の3枚のクレジットカードです。

  • 家族カード
  • デビットカード
  • Vプリカ

上記に挙げたクレジットカードについて、紹介していきます。

家族カード

家族カードとは、クレジットカードを所持している本会員(あなたの家族)が、生計を共にしている18歳以上の家族(あなた)に対して、追加で発行できるクレジットカードのことです。
家族カードは基本的に、本会員と同じカードが発行されるようになっています。

例:本会員カードがゴールドカードを保有している場合、家族会員に向けてもゴールドカードが発行される

家族カードは基本的に無審査でクレジットカードが発行できます。
また、年会費の安さも特徴のひとつ。
家族カードの年会費は、本会員のクレジットカードに比べて割安、もしくは無料であることが多いです。

家族カードは、あくまで本会員カードの範囲内で使えるクレジットカードのため、限度額は本会員の限度額内の金額だけ使えるように設定されています。
例えば、本会員のクレジットカードの限度額が300万円で、そのうち本会員が200万円使用中の場合、家族会員が使える額は100万円となります。

ゴールドカードなど、無職でも高ステイタスのクレジットカードを狙いたい場合には、迷わず家族カードを持つことをおすすめします。
もちろん、海外でも使えますよ。

デビットカード

デビットカードも無審査で発行できるクレジットカードです。
こちらは毎月1回、利用金額をまとめて引き落とされるクレジットカードと違った仕組みのカード。
使ったら即時に銀行からお金が引き落とされるのです。
クレジットカードは「クレジットカード会社へ借金する」やりかたで使っていきますが、デビットカードは銀行口座に入っているお金を使うだけ。
そのため、クレジットカードを作るときに必要な「信用審査」が不要なのです。
銀行口座にお金が入っていればそれでOKというシンプルなカードなのです。

逆に銀行口座にお金がなければデビットカードは作れませんので、その点は注意してくださいね。
また、クレジットカードを使う時には、下記のような心配事がつきまとうもの。

  • 入金ミスで引き落としができず、カードを止められる
  • 支払いの延滞が重なり金融事故を起こし、ブラックリストに入れられる

デビットカードは、口座にお金がなくなればただカードが使えなくなるというだけで済みますので、ブラックリストにも入ることがなく安心です。
年齢についても、15~16歳から作ることができるデビットカードが多いですので、18歳未満の方にデビットカードは要チェックのカードとなります。

また、デビットカードは、国際ブランドであるVISAやJCBも付属しているカードを選べば、もちろん海外でも使うことができますよ。
(ただし、J-Debtのデビットカードは海外で使えません)

Vプリカ

Vプリカは「プリカ」という名前の通り、インターネット専用のVISAプリペイドカードです。
ここで一点注意が必要なのは、

!注意!
クレジットカード本体は発行されないカードレスのネットサービスということ。

リアル店舗では利用ができないので注意してください。

しかしVISAカードとして利用が可能なのです。
Vプリカを契約すると、

  • クレジットカードと同様の16ケタの番号
  • 3ケタのセキュリティコード
  • カード利用期限

これらがきちんと発行されます。

しかも審査が不要!
無職の方でもVプリカを使うことができるのです。
プリペイドカードですから先に入金が必要ですが、そのおかげで使いすぎることがありません。

Vプリカの購入方法は、下記の通りです。

購入方法

お近くのコンビニエンスストアでVプリカは購入できます。
購入後は公式サイトでアカウント開設をしてください。
その後すぐに使用可能です。

  • セブンイレブン(「マルチコピー機」で購入できます)
  • ローソン(「Loppi」ご購入できます)
  • ファミリーマート(「Famiポート」で購入できます)
  • デイリーストア(「サンプルカード」をレジへお持ちいただき、購入できます)
  • セイコーマート(「サンプルカード」をレジへお持ちいただき、購入できます)

店舗ごとの詳しい購入方法は、公式サイトをご確認ください。

クレジットカードを持っていても無職になったらどうする?

クレジットカードを持っていても無職になったらどうする?
「会社勤めをしていたころに作ったクレジットカードがもうすぐ更新。いまは無職で収入がない状況だけど、正直に申告したほうが良いのかな?」

クレジットカード更新時期になると、こういった疑問が頭に浮かんでくることがあります。
率直に言って、申告する必要はゼロですよ。
一旦クレジットカード会員になってしまえば、クレジットカード会社はあなたの職業は気にしていません。
毎月の返済状況がきちんとされていれば何の問題もありません。
コツコツ使ってコツコツ返して、あなたのクレヒス(※)を育てて信用を積み重ねていきましょう。

※クレヒスとは

クレヒスとは、クレジットヒストリーの略。これまであなたがクレジットカードやローンを契約した時の個人情報(勤務先や家族構成、借入金額など)や、取引の履歴を意味します。 その情報は、クレジットカード会社が加盟している信用情報機関(JICC、CICなど)に集められて、各クレジットカード会社間で共有されます。

ただ、無職になって収入がなくなったことで、返済が滞るようになってしまうとこれは大問題。
大事なクレジットカードを一方的に解約されてしまうばかりか、金融事故を起こしてブラックリストに入る危険も出てきますので、要注意です。

無職でも作れるクレジットカードはある!自分に合ったクレジットカードを選ぼう

いわゆるステイタスのある「ゴールドカード」や、限度額の高いクレジットカードを作ることはできませんが、無職の方でも作れるクレジットカードがあることはわかりました。

クレカ申請時にウソをつくことはやめたほうがいいので、無職のあいだは「家族カード」「デビットカード」「Vプリカ」をうまく使いこなしていくことが良いのかも知れません。

自分の状況に合ったクレジットカードを選んで、クレカ生活を謳歌していきましょう。
あなたのクレジットカード選びの参考にしてくださいね。