amazonギフト券の購入方法はタイプごとに違う?よりお得な購入の仕方とは?

amazonギフト券 購入

ライター:ひかる

国内で流通しているもので手に入らないものはないと言っても、過言でないほどの豊富な品揃えで利用ニーズに応えているのが、国内最大級の総合ECサイトAmazonです。

カードや電子マネー、代金引換やコンビニ払いなど8種類の支払い方法で利用できますが、一定額以上の購入でポイント還元されるamazonギフト券を利用するのがお得です。

amazonギフト券にはデジタルタイプと配送タイプがあり、それぞれ適した利用シーンが異なりますが、Amazonをお得に利用できるタイプの特徴や購入の仕方をご紹介します。

Amazonのお得な活用術!一定額の購入でポイントが貰えるamazonギフト券とは?

Amazonのお得な活用術!一定額の購入でポイントが貰えるamazonギフト券とは?
Amazonで購入した商品や利用したサービスの代金は

  • カード
  • 電子マネー
  • 代金引換
  • コンビニ払い

など8種類の方法で支払え、利用額に応じたポイントが還元されます。

ポイント還元自体が特に珍しいサービスではなくなった現在、賢い消費者が気になるのは還元されるポイントを「いかにして二重取り・三重取りするか?」ではないでしょうか?

amazonギフト券のなかには一定額以上の購入でポイントが貰え、支払い時もポイント還元される現金や電子マネー払いよりお得なタイプが存在します。

俺ってAmazonをよく利用するヘビーユーザーだろ?少しでもお得な利用法が気になってしょうがないんだけど、どうやって支払うのが一番お得になるんだろう?
そうだな、Amazonは8種類の支払い方法に対応してるから、どれで払うかは悩みどころかもな。それでキミはいつもどうやって支払ってるんだ?
俺は基本的にカード払いで残金があれば電子マネー、タイミングによってはコンビニやATM払いなんかを利用するな。代金引換は手数料が掛かるから使わないようにしてる。
おっ、代引を使わないのは賢いな。あとはどの方法でも利用額に応じて還元されるポイントが問題だけど、還元率は同じだしな。
だろう、だからどの方法がお得なのかが気になるんだよね!なにかないのか?お得にAmazonを利用できる支払い方法って奴は?
ならamazonギフト券が良いんじゃないの?amazonギフト券なら購入時と使用時にポイントが貰えるポイント二重取りができるタイプがあるからお得だと言えるぞ。

多彩な支払い方法に対応するAmazonはどの方法で支払うのがお得なのか?

通常ネットショッピングの支払いはカード払いやネットバンキングなどオンライン決済が利用されますが、Amazonはこれ以外に次に挙げる6種類の支払いに対応しています。

Amazonが対応している6種類の支払い
  • コンビニ払い
  • ATM
  • 電子マネー
  • 代金引換
  • Paidy翌月払い
  • Amazonギフト券

代金引換以外の支払い方法は原則手数料無料ですが、ATM払いの場合は利用金融機関によってはATM使用料が生じるケースがあります。

またPaidy翌月払いを手数料無料で利用するのには、口座振替する必要があるなど購入の際に気を付けるべきポイントが存在するので、お得に利用するのには注意が必要です。

Amazonでは通常上記8種類のどの方法で支払っても、購入や利用価格に対し1%のAmazonポイントが還元されます。

Amazonポイントは公式サイト内で「1ポイント=1円」で使え、ポイント払いした場合でも購入した商品や利用料金に応じて再び1%がポイント還元されるのでお得です。

Amazonをお得に利用するのには、「いかにしてより多くのポイントを獲得できるか?」が非常に重要な要件になると言えるでしょう。

そこでよりお得にAmazonを利用するためにおすすめなのが、賢い消費者に支払い方法として選ばれているamazonギフト券を活用する方法です。

一定額以上の購入でポイントを二重取りできるamazonギフト券が存在する

Amazonでは購入した商品や利用サービスの額に応じてポイントが還元されますが、還元されるポイントは利用額の1%です。

ポイント還元で実質1%引きで商品を購入できますが、1%では物足りないと感じる方が少なくないのではないでしょうか?

Amazonが発行するデジタル金券のなかには、一定額以上を購入すれば購入額の最大2.5%がポイント還元されるお得なamazonギフト券が存在します。

数あるamazonギフト券のなかでチャージタイプは購入の際に最大2.5%のポイントが貰え、購入した商品や利用サービスの支払いの際に利用額の1%が還元されます。

amazonギフト券のなかで最もお得に購入できる!チャージタイプとは?

amazonギフト券のなかで最もお得に購入できる!チャージタイプとは?
amazonギフト券にはデジタルタイプと配送タイプがあり、主なもので9タイプ・126種類が利用されています。

お得に購入できるチャージタイプはデジタルタイプのamazonギフト券で、自分のアカウントへチャージする電子マネーのようなタイプのamazonギフト券です。

Amazonで購入した商品や利用サービスの支払いは、8種類のどの方法でもできるけどポイント還元にフォーカスするとamazonギフト券を購入して支払うのがお得なんだな。
そうだな。自社のギフト券を購入してもらった時点で売り上げが上がるし、使用用途は自社への支払いだから購入から使用迄は無金利で融資を受けているようなものだからな。
なるほど!売れれば売れるほどAmazonの資金調達が進むのがamazonギフト券なのか!そりゃポイント還元してでも少しでも多くのamazonギフト券を販売したいよな。
そういうことだ。利用者はポイントでお得にAmazonを利用できるし、Amazonは利用者の消費より前にamazonギフト券の購入で資金が手に入るからウィンウィンだな。
そうか、じゃあamazonギフト券を利用するなら、利用者は少しでも多くのポイントを手に入れられるタイプと方法で購入するべきってことなんだな。
そのとおりだ。だから賢い消費者には、チャージタイプのamazonギフト券が選ばれているんだよ。チャージタイプがどのようなamazonギフト券なのかを見ていこう。

自分のアカウントへの課金に特化したamazonギフト券!チャージタイプとは?

スピード重視のデジタルタイプやプレゼントに適した配送タイプなどが用意されているamazonギフト券のなかで、金券情報を唯一他人に譲渡できないのがチャージタイプです。

チャージタイプで購入した金券情報は自分のアカウントへの課金のみに使用できるので、自分のアカウントへの課金に特化したタイプに位置付けられると言えるでしょう。

チャージタイプはアカウント登録が簡単で、オートチャージ機能の選択もでき100円~50万円まで1円単位で金額指定ができるのでヘビーユーザーに便利なタイプです。

しかし最も注目すべき点は、「チャージタイプが購入の際にもポイント還元を受けられる唯一のamazonギフト券」と言えるでしょう。

購入の際にポイント還元がない他のタイプは、購入商品や利用サービスの支払いの際の1回のみのポイントゲットですが、チャージタイプはポイント二重取りが可能です。

またamazonギフト券にはカード購入限定のEメールタイプやカードや電子マネーでの支払いができないタイプがありますが、チャージタイプは次に挙げる方法で購入できます。

amazonギフト券チャージタイプの購入方法

  • カード払い
  • 電子マネー払い
  • ネットバンキング払い
  • ATM払い
  • コンビニ払い

カード払いや電子マネー払いでチャージタイプを購入してもポイントは還元されないので、ポイント二重取はネットバンキング・ATM・コンビニ払いのみで実現できます。

チャージタイプ購入でポイント還元を受けるのには一定の条件クリアが必要!

チャージタイプは購入時にもポイント還元されますが、カードや電子マネー払いでの購入ではAmazonポイントは還元されず貰えるのはカードや電子マネーのポイントだけです。

このためAmazonポイントを二重取りするためにネットバンキング・ATM・コンビニ払いを利用する必要がありますが、これらの方法でも次の条件をクリアする必要があります。

Amazonポイントを二重取りするための条件
  • 5,000円以上の購入
  • 開設から31日以上経過したアカウントへのチャージ
  • 購入後6日以内の支払い

amazonギフト券の購入でポイントを貰うめには、5,000円以上のチャージタイプを購入する必要がありポイントの還元率は次に挙げるように購入額や会員属性で変化します。

  • 5,000~20,000円未満:通常会員0.5%・プライム会員1.0%
  • 20,000~40,000円未満:通常会員1.0%・プライム会員1.5%
  • 40,000~90,000円未満:通常会員1.5%・プライム会員2.0%
  • 90,000円以上:通常会員2.0%・プライム会員2.5%

またチャージタイプは開設後30日以内のアカウントには登録できないので、amazonギフト券の購入でのポイントゲットには開設後31日以上経過したアカウントが必要です。

購入したチャージタイプをネットバンキング・ATM・コンビニ払いで支払えばポイント還元されますが、購入後6日以内に支払わなければ自動キャンセルで無効になります。

これらの条件をクリアすれば

  • amazonギフト券の購入時
  • amazonギフト券で購入商品や利用サービスの代金を支払う際

の2回ポイントが貰えポイント二重取りが行えます。

チャージタイプでのポイント二重取りには現金での購入が必要のように感じますが、コンビニ払いを選択することでポイント還元率を更に向上させることも可能です。

amazonギフト券購入はコンビニがお得!チャージタイプ購入はコンビニ払い一択

amazonギフト券購入はコンビニがお得!チャージタイプ購入はコンビニ払い一択
いくつかの条件をクリアしチャージタイプを購入すればAmazonポイントの二重取りを実現できますが、更にポイントを手に入れられる方法も存在します。

ポイント三重取りできるamazonギフト券の購入方法はコンビニ払いで支払う方法で、コンビニでの支払い方法で更にもう一度ポイントをゲットします。

いくつかの条件をクリアすればチャージタイプのamazonギフト券購入でポイントが貰えるのか!ポイント二重取りって奴だよな?お得な匂いがプンプンしてくるな!
そうだろう?どの支払い方法でもAmazonポイントが貰えるのに、賢い消費者がわざわざamazonギフト券を購入している理由がポイント二重取りにあると言えるんだ。
そうだよな、購入時にポイント還元されたamazonギフト券の使用時にもポイントが貰えるなんて、ポイント錬金術みたいなもんだもんな!
錬金術?なに言ってんだ、二重取りくらいで錬金術なんて大袈裟すぎるだろ(笑)。二重取りなんて「ちょっとしたお得な購入術」程度だと捉えるべきだよ。
いやいや、知ってると知らないのじゃ、手に入れられるポイントが全然違ってくるだろう?二重取りって大したものですよ!
あら、そう?じゃあ、今から確認する購入方法はどう表現するんだ?次のはポイント三重取りできるからなぁ。差し詰め「真のポイント錬金術」ってことになるのかな?

amazonギフト券のコンビニ払いはポイントが貰える電子マネー払いでの購入がマスト!

コンビニではカードタイプやシートタイプのamazonギフト券を購入できますが、公式サイトからコンビニ払いで購入したamazonギフト券の支払いも行えます。

コンビニでのamazonギフト券購入は原則現金払いですが、

  • セブンイレブン
  • ファミリーマート
  • ミニストップ

では指定の電子マネーでならamazonギフト券を購入できます。

各コンビニが指定する電子マネーは

  • セブンイレブン:nanaco
  • ファミリーマート:ファミペイ
  • ミニストップ:WAON

ですが、最も簡単にamazonギフト券の支払いを電子マネーで行えるのがセブンイレブンなので、セブンイレブンとnanacoを例にポイント三重取りする方法を紹介します。

電子マネーnanacoへのカードからのチャージでポイントが還元される!

セブンイレブンの電子マネーnanacoへチャージできて、現在新たに取得できるのはセブンカード・プラスだけですが、200円で1ポイントがnanacoへのチャージで貰えます。

チャージタイプ購入でのポイント還元は既述の4段階で還元率が変わり、各段階の上限額をnanacoにカードからチャージして貰えるポイントは次のとおりです。

4段階のポイント還元率
  • 5,000~20,000円未満:99ポイント(19,999円チャージ)
  • 20,000~40,000円未満:199ポイント(39,999円チャージ)
  • 40,000~90,000円未満:449ポイント(89,999円チャージ)
  • 90,000円以上:450ポイント(90,000円チャージ)

コンビニ払いで購入できるチャージタイプは30万円が上限なので、30万円をnanacoにチャージした場合は1,500ポイントが還元される計算になります。

上記の還元ポイントからnanacoへのカードチャージでは0.5%のポイント還元を受けられることが判ります。

nanacoへの一回のチャージ上限額29,000円・チャージ総額上限50,000円ですが、複数枚の保有が可能で1会計に付き5回まで決済できます。

このことからセブンイレブンとnanacoの組み合わせでは、チャージタイプ25万円分が購入できる上限だと言えます。

25万円分のチャージで得られるポイントは以下の通りです。

  • nanacoポイントは1,250ポイント
  • amazonギフト券購入で得られるAmazonポイントは通常会員5,000・プライム会員6,250ポイント

トータルで通常会員6,250円・プライム会員7,500円もお得に、amazonギフト券を購入することが可能になります。

25万円分のamazonギフト券と言えば膨大な金額に感じるかも知れませんが、平均月額30,000の利用者なら8ヶ月、50,000mの利用者なら5ヶ月で消費する額です。

約半年のAmazon利用額を見通せば、決して非現実的な金額ではないと言えるのではないでしょうか?

ひと手間かければnanacoに10万円チャージできる!3枚で25万円分の購入が可能に?

ひと手間かければnanacoに10万円チャージできる!3枚で25万円分の購入が可能に?
コンビニでは30万円までのチャージタイプのamazonギフト券を購入できますが、nanacoのチャージ上限額と1会計の決済回数上限の影響で25万円が購入上限になります。

25万円分を購入するのに5枚のnanacoが必要になりますが、nanacoへのチャージをひと手間かければ1枚に10万円をチャージでき、3枚で25万円分を購入できます。

なるほど。25万円と聞くと天文学的数字に感じるけど、確かに半年でそれくらいの金額はAmazonで使ってるよな。6,250~7,500円もお得に購入できるのは結構な魅力だわ。
そうだろ?なんだかんだで結構な金額をAmazonに支払うんだから、できるだけ多くのポイントを還元させながらamazonギフト券を購入するのは効果的だと言えるよな。
そうだよな。だけど5枚のnanacoが必要なのが問題だよな。普通5枚もnanaco持ってないだろう?机上の空論って奴になるんじゃないのこれ?
確かにnanacoを5枚持ってるケースは稀だよな。しかしキミから机上の空論って言われるのは心外だな。
あれ?怒った?だけど5枚もnanaco持ってる奴なんか見たことないぞ俺は!せいぜい持ってても2~3枚がいいところなんじゃないの?
そりゃそうだな、納得。なら25万円分のamazonギフト券を3枚のnanacoで購入する奥の手を伝授してやるか。レギュレーションが変わると使えなくなる可能性もあるけどな。

nanacoへのカードチャージはセンター預かり!アプリからのチャージ併用が効果的

nanacoへカードチャージしてもセンター預かりとなり、セブンイレブン店内の専用端末で残高確認しなければnanacoに反映されません。

nanacoへのカードチャージは専用アプリ「nanacoモバイル」からも行え、アプリからのチャージ分は即nanacoに反映されます。

このタイムラグを利用して通常のカードチャージで50,000円をチャージし、アプリから50,000円をチャージすれば1枚のnanacoに10万円をチャージすることが可能です。

1枚目の5万円を清算後にレジで残高確認するとセンター預かりの5万円が反映されるので、1枚で10万円の支払いを行えます。

2枚目でも10万円決済し3枚目で5万円決済すれば3枚で25万円の支払いが行えます。

Amazonや電子マネーのレギュレーションは変化する!最新情報を掴むのが重要

Amazonや電子マネーのレギュレーションは変化する!最新情報を掴むのが重要
Amazonや電子マネーのレギュレーションはドンドン変更されるので、amazonギフト券の効果的な購入方法もレギュレーション変更と共に変化します。

amazonギフト券をお得に購入するためにはこれらのレギュレーションを正確に掴んでおく必要があります。

現金化専門情報サイト「俺LOVE現金化」ではamazonギフト券や電子マネーが関係する最新のレギュレーション情報を調査して情報公開しています。

俺LOVE現金化でamazonギフト券や電子マネー、クレジットカードを取り巻く最新情報をチェックして、ワンランク上のお得な消費生活を実現してみてはいかがでしょうか?