借入せずに事業資金を調達できるファクタリングは、新たな資金調達手段として急速に普及し非常に多くの法人や個人事業主の資金繰りに活用されています。
一般的なファクタリングは売掛債権を譲渡・売却し現金に置き換える法人向け資金調達手段なので、売掛債権を持たない個人は残念ながら利用できません。
しかし勤務先から給料を受け取る権利を利用する給料ファクタリングが個人向けサービスに位置付けられています。
今回の記事では、そんな給料ファクタリングと一般的なファクタリングがどのように違うのかなどを具体的に紹介します。
会社の資金調達手段として急即に普及したファクタリングとは?
会社経営を左右する非常に重要なポイントとして事業資金の確保が挙げられ、多くの経営者が資金繰りに頭を痛めていると言っても過言ではありません。
そこで注目されるのが資産ではあるものの支払い期日まで事業資金へ転換できず、キャッシュフローを悪化させる売掛債権を譲渡・売却する資金調達手段のファクタリングです。
大丈夫かよ、日常生活の資金繰りを現金化に頼ってる状態なのに、事業資金の資金繰りって無茶苦茶シビアだぞ。
掛売って仕組みは厄介なんだな。
仕入れ代金は翌月払いで売り上げを手に入れるまで時間がかかるとなると事業運営は資金繰りが超重要ってことになるんだな。
多くの経営者が事業資金の調達や資金繰りに頭を痛めてるっていうのが実状なんだ。
そこで注目される新たな資金調達手段がファクタリングなんだな。
多くの会社が利用するファクタリング!ファクタリングの仕組みとは?
ファクタリングとは売掛債権と呼ばれる売掛金をファクタリング業者に譲渡・売却することで、本来の入金日より早く売掛債権の現金化を行う資金調達手段です。
掛売での取引は取引月の締め日に売り上げを集計し請求する形で行われますが、請求額は請求後の翌月や翌々月に支払われるのが一般的な国内の企業間取引だと言えるでしょう。
掛売の取引では商品購入した会社は債務者、商品を販売した会社が債権者となり、売掛金を回収する権利は売掛債権と呼ばれる債権になり債権者の資産に位置付けられます。
売掛債権は保有する会社の資産ですが、支払い期日まで事業資金に転換できないことや売掛金を支払う会社の倒産など回収不能リスクがあるので厄介な資産なのも事実です。
また仕入れ代金支払いより早く売り上げが手に入れば資金繰りに奔走する必要はありませんが、逆のタイミングの場合は資金繰りや資金調達の必要に迫られます。
ファクタリング業者に債権譲渡して現金化することで、厄介な資産である売掛債権をすぐ事業資金に転換できる流動性の高い現金に置き換えることが可能になります。
ファクタリング取引は二社間取引と三社間取引の二種類で行われる
現金化できるまで時間がかかる売掛債権を譲渡して現金に置き換えるファクタリングの取引は、二社間取引か三社間取引のどちらかの取引方法で行われます。
- 二社間取引
- 三社間取引
二社間取引は利用者とファクタリング業者の二社間で契約を結ぶ取引方法で、売掛金を支払う取引先に知られずに売掛債権を利用して資金調達が行えます。
二社間取引では利用者と業者間で回収業務委託契約を結び、売掛金回収は通常どおり利用者が行い、利用者が回収した売掛金をファクタリング業者に支払う仕組みです。
三社間取引は売掛金を支払う会社に債権譲渡を通知し合意を得て行う取引方法で、上記二社と売掛金を支払う会社の三社間で契約を結び取引を行います。
債権譲渡を通知し合意を得た取引なので業者が売掛先から直接売掛金の回収を行うので、業者は回収不能リスクが低下し利用者は債権譲渡後の売掛金回収業務から解放されます。
通常ファクタリングはノンリコース取引で行われる
譲渡債権が回収不能になった場合、利用者に買戻し義務が発生するのがウィズリコースで発生しないのがノンリコースで、通常ファクタリングはノンリコースで取引します。
手形を譲渡する手形割引はファクタリングに似た仕組みの資金調達手段ですが、割引した手形が不渡りになると利用者に買戻し義務が発生します。
ノンリコースで取引するファクタリングは、債権譲渡と共に売掛債権の回収不能リスクも譲渡でき利用者はスピーディーな資金調達が行えるうえに回収不能リスクから解放されます。
ファクタリングが急速に普及した理由は、売掛債権をスピーディーに現金化できることと、回収不能リスクをファクタリング業者に譲渡できることが影響していると考えられます。
ファクタリングは融資ではないものの審査通過が取引条件となる
ファクタリングは融資ではないので無担保・無保証人・無金利・返済不要で利用できますが、売掛債権には回収不能リスクが存在するので利用時には信用調査の審査が行われます。
審査では売掛金を支払う売掛先の信用調査が重視されますが、売掛金回収を利用者が行う二社間取引では利用者の信用調査も審査の対象となります。
しかし融資の審査と比べるとファクタリングの審査のハードルは低い傾向になるので、売掛先や利用者によほど問題がない限り審査を通過できると言えるでしょう。
融資で審査落ちすると信用情報機関に情報登録され金融機関で共有されるので、他行の審査通過が困難ですが、ファクタリングは他業者で審査通過できるのが珍しくありません。
また融資ではないことから貸金業者以外でも取り扱えるのがファクタリングの特徴で、ファクタリングには貸金業法・出資法・利息制限法が適用されません。
給料ファクタリングは個人が利用可能!給料を債権に位置付けるファクタリングとは?
理想的な資金繰りが行えるファクタリングで事業資金を調達する会社が急増していますが、企業ファクタリングは残念ながら売掛債権を持たない個人は利用できません。
しかし効率的に資金調達を行いたいという個人のニーズに応える個人向けファクタリングとして、給料を債権に位置付ける給料ファクタリングが存在するのも事実です。
事業運営の資金繰りは大変なんだな。
なんだか個人事業主として起業・独立する俺の夢を実現させる自信が急速に萎んでいったんだけど。
なんで急に起業・独立なんて夢を持ったんだ?
ずっとそんな夢なんか持ってたっけ?
経営者にステップアップすれば給料日を待ち焦がれる生活から解放されるんじゃないかってね。
給料日を待つ生活のほうが自分で稼がなきゃいけない経営者よりずっと気楽だって、マジで。
せめて個人でも利用できるファクタリングの仕組みがあればな。
個人でも利用できる個人向けファクタリングが。
じゃあ個人でも利用できる給料ファクタリングとはどんな仕組みなのかを見ていこう。
売掛債権を持たなくても利用可能!給料ファクタリングの仕組みとは?
勤務先から給料を受け取る権利を賃金債権に位置付け、企業ファクタリングと同じ仕組みを利用して個人が利用できる資金繰り手段が給料ファクタリングです。
売掛債権を取引する企業ファクタリングは個人利用できませんが、「個人もファクタリングで資金繰りしたい」というニーズに応え登場した、唯一の個人向けファクタリングです。
個人向けファクタリングといっても勤務先から給料を受け取る権利を利用して債権取引するので、一般的には給料ファクタリングや給与ファクタリングと呼ばれています。
給料を受け取る権利を利用した債権取引の給料ファクタリングを利用すれば、融資のように利息を発生させずに給料日の前に現金を手に入れることができます。
融資より審査ハードルが低いので、金融事故情報が信用情報機関のデータベースに記録されたブラックリスト入りの状態でも利用可能で、近年急速に利用者数が増加しています。
債権取引で勤務先以外から給料前借ができるのが給料ファクタリングだと捉えると、給料ファクタリングのイメージを掴みやすいと言えるでしょう。
企業ファクタリングとは異なり給料ファクタリングは二者間のみで取引する
企業ファクタリングの取引は二社間、三社間のどちらかを選べますが、個人向けの給料ファクタリングは利用者と業者の二者のみで取引が行われます。
- 通貨による支払い
- 労働者へ直接の支払い
- 全額の支払い
- 毎月一回以上の支払い
- 一定期日を定めた支払い
二者間で取引する場合は利用者が債権回収を行い回収した債権額を業者へ支払うので、利用者は業者から前借した給料を給料日に勤務先で受取り業者に支払います。
給料ファクタリングは危険?給料を利用した賃金債権取引の注意点
取引方法が融資に酷似しているので、「給料ファクタリングは融資ではないか?」という議論が繰り返され、2020年に民事裁判で給料ファクタリングの仕組みが否定されました。
また金融庁も「給料ファクタリングは融資」という見解を発表したので、給料ファクタリングは違法取引というイメージが発生し拡散されているのも事実です。
しかし正確には給料ファクタリングが違法なのではなく、ファクタリングを装った不正融資を行っている悪徳業者が違法ということなので詳しく解説します。
俺の待ち望んだ資金調達手段だよこれ!
マジで!
毎月の給料日を待ち焦がれてる君にとって、給料ファクタリングは夢のような資金調達手段になるんだろう。
うんうん、わかるよ、君の気持ち。
事業資金の調達に頭を痛めるより、勤務先からもらえる給料を業者に譲渡してる方が楽チンだもんな。
業者によっては給料ファクタリングを装った不正融資になるからな。
不正融資ってことは給料ファクタリングが違法ってことなのか!
困る、そんなの断然困るよ!
違法な資金調達手段なんか利用できないじゃん!
なんだよ、残念!
給料を受取る権利の賃金債権を利用する給料ファクタリングは融資と判断された
賃金債権を利用して個人の資金繰りに利用できる給料ファクタリングは、2020年に金融庁が「債権取引ではなく融資」と判断したことで、資金貸付に位置付けられました。
資金貸付に位置付けられたことで給料ファクタリングは、金融庁から貸金業の認可を受けた貸金業者しか取扱えなくなり、無認可での取り扱うのは違法な貸付になります。
貸金業者以外でも取り扱えるファクタリングだと偽り、債権取引を装った貸付を行う業者が摘発されたことで給料ファクタリングが違法と言う誤ったイメージが拡散しています。
しかし違法なのはファクタリングを装い融資を行う無認可融資なので、貸金業者が取り扱えば給料ファクタリングは違法ではない効率的な資金調達手段だと言えます。
悪徳業者の存在で「給料ファクタリングは違法」のイメージが発生した
ファクタリングは貸金業者以外でも取り扱えるので、悪徳業者が紛れ込みやすいというのも残念ながら事実で、悪徳業者の存在で給料ファクタリングがイメージダウンしました。
債権取引には貸金業法・出資法・利息制限法が適用されないので資金貸付のように上限金利がなく、ファクタリング手数料は業者が自由に設定できます。
悪徳業者は無認可で取り扱えて手数料設定を自由に行えるファクタリングの仕組みに目を付け、法外な手数料を取り給料ファクタリングと称した不正融資を行います。
給料ファクタリングを装う不正融資の手口とは?
正式な給料ファクタリングの場合10~20%が手数料相場ですが、悪徳業者は40~50%やそれ以上の高額手数料を利用者に請求します。
また給料日に勤務先から受け取った給料から業者に支払う手数料を「分割手数料を支払えば全額ではなく分割で支払える」などと持ち掛けさらに貸付を行うケースも存在します。
仮に20万円の賃金債権を5万円ずつの4回分割にすると、毎月2.5万円の分割手数料が発生するなど法外な分割手数料を請求されます。
元本20万円を4回・4ヶ月で分割すると10万円の分割手数料名目の利息が発生することになり、出資法や利息制限法で定める上限金利を遥かに上回ります。
返済に行き詰まった利用者には貸金業でジャンプと呼ばれる返済方法を持ちかけて、元本を減らさず分割手数料名目の高額な利息を取り続けます。
ジャンプは「手数料を5万円にするなら、今回は手数料だけ支払えば良い」などと持ち掛けられ、一見支払いが楽になるように感じます。
しかし5万円払えない利用者が翌月2ヶ月分の10万円と割増手数料5万円を加えた15万円を支払えるわけもなく、翌月もさらに分割手数料の増額を持ちかけられます。
正しい業者選びが給料ファクタリングでの資金繰り成功のカギになる
給料ファクタリングは違法という誤ったイメージが拡散していますが、違法なのはファクタリングを装い不正融資する悪徳業者で給料ファクタリング自体は違法ではありません。
しかし悪徳業者の正体は資金源としてヤクザや半グレ集団と深いつながりのあるヤミ金業者ですので、給料ファクタリングの利用の際は業者選定を慎重に行うべきです。
貸金業の認可を受けた信頼できる業者を利用すれば、給料ファクタリングで給料前借して効果的な資金繰りが行えるので給料ファクタリングは上手に活用するべきだと言えます。
給料ファクタリングを成功させる正しい業者選びには情報収集が重要になる
唯一の個人向けファクタリングである給料ファクタリングは利用する業者の選定が非常に重要になりますが、信頼できる業者であるのか見極めるのは難しいのも事実です。
正確に業者を見極めるのには最新の正しいファクタリング情報を常にキャッチし続けるのが効果的で、情報収集力が給料ファクタリング成功のカギを握ります。
そこでおすすめしたいのが現金化専門情報サイト「俺LOVE現金化」の活用で、俺LOVE現金化の掲載情報を定期的にチェックすれば簡単にファクタリング知識が身に付きます。
うっかり悪徳業者を利用してしまわないように、定期的に俺LOVE現金化の掲載情報をチェックして正しい給料ファクタリングの知識をしっかり身に着けてくださいね。